MENU

【120%後悔】メンズ脱毛に日焼けが絶対NG な3つの理由【対策あり】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

日焼けしたら脱毛できないって聞いたけど、どれくらいまでの日焼けならOKなの?

実際に日焼けをした状態で脱毛するとどうなるの?

今すぐにでも脱毛したいのに日焼けのリスクが怖くて一歩踏み出せない。

天沢涼介

クリニックで全身脱毛した私、天沢がお答えします!

先にあなたが不安に思っていることをまとめると、以下のとおりです。

ハッキリ言って、脱毛期間中の日焼けはデメリットしかありません。

しかし、安心してください。日焼けを防ぐのは難しいことではありません。

日常生活にちょっとの工夫をプラスするだけでOKです。

本記事では以下のポイントを図解と合わせてわかりやすく解説しています。

本記事を読むことで、日焼けのリスクと対策が理解でき、快適な脱毛ライフがスタートできますよ。

目次

メンズ脱毛に日焼けが絶対NG な3つの理由

日焼けをすると脱毛できない理由は次の3つです。

  • やけどなど肌トラブルのリスクがあるから
  • 脱毛の効果が実感できなくなるから
  • 痛みが強くなるから

順番に解説します。

やけどなど肌トラブルのリスクがあるから

脱毛にもいくつか種類があります。

その1つが黒色 (メラニン色素)に反応して脱毛するタイプで「熱破式レーザー脱毛」と言います。

熱破式レーザー脱毛は黒い毛に熱ダメージを与えることで、毛の細胞を破壊し、脱毛の効果が期待できます。

ただし、このタイプの脱毛は毛の黒色だけでなく、日焼けした肌の黒色にも反応します。

日焼けした肌にレーザーや光を照射してしまうと、毛だけではなく肌にもダメージを与え、結果としてやけどしてしまうリスクがあります。

リスクがあるため、日焼けした状態だとクリニックから脱毛の施術を断れることも、、、

日焼けが収まってから施術することになるため、予定よりも長い期間の通院が必要になります。

脱毛の効果が実感できなくなるから

日焼けした状態での脱毛は、効果にもデメリットがあります。

ポイントは熱エネルギーの分散です。

脱毛の時に照射される熱エネルギーはピンポイントで毛の黒色(メラニン色素)にダメージを与えることで効果を発揮します。

しかし、日焼けをしている状態だと、毛の黒色を目がけて、一直線に行くはずだった熱エネルギーが分散されてしまいます。

なので、いつもの肌色の状態と比べた時に効果が弱くなり、必要な通院回数も増えることになります。

通院回数が増えれば、お金も余計にかかることに、、、

痛みが強くなるから

脱毛の効果に定評のある医療レーザー脱毛(熱破式レーザー脱毛)。

その痛みは「輪ゴムでバチンと弾かれるような痛み」と例えられることが多いです。

私も脱毛経験者ですが、まさに例えのとおりでした。

レーザーはメラニン色素に反応します。

なので、日焼けして黒くなった部分すべてが痛みを感じます。

・・・控えめに言って地獄です。

脱毛できない日焼けレベル

結論から言うと、クリニックによってNGの基準は違います。

ただ一般的には「日焼けしていない肌と日焼けした肌の色が変わるかどうか」OKかNGの基準になることが多いです。

脱毛初心者

ん〜、わかったような、わからないような、、、

天沢涼介

参考までに、脱毛サロンや脱毛クリニックの見解を紹介しますね。

脱毛サロンなどで日焼けのチェックを行うのは、基本的には目視での確認です。つまり、目で見て大丈夫だと判断される程度の日焼けなら大丈夫ということ。

赤くなったり黒くなったりして、焼けていない部分と大きく差が出ているレベルの日焼けは、脱毛ができなくなるので注意してください。あくまでも、日焼けをしていない部分と変わらない色であることがチェックポイントとなります。

引用元:ミュゼプラチナム

ヒゲ脱毛をする際の日焼けがどのくらいであれば許されるかどうかは、クリニックや使用する脱毛器によって異なります。

しかし、一般的に下記のような状態にあてはまる場合は、施術を断られるケースが多いです。

  • 日焼けをしてから時間があまり経過していない
  • 日焼けで肌が赤くなっている
  • 日焼けしている部分としていない部分の色の差が激しい
  • 日焼けによる痛みがあり皮がむけている

照射前に必ず肌の状態をチェックされるので、照射するヒゲの部位が上記のような状態になるまで日焼けしている場合は、念のため施術日をずらすことをおすすめします。

引用元:エミナルクリニックメンズ

日焼けの判断基準5選

  • 日焼けをした直後で時間が経っていない
  • 肌が赤くなっている
  • 日焼けしている部分とそうでない部分の肌の色がはっきりしている
  • ひりひりとした痛みがある
  • 皮が剝けている

日焼けの程度は自分では判断しにくいものです。また日焼けをしたら絶対に施術が受けられないというものではなく、通っているクリニックやサロンによっては施術可能な場合もあります。

引用元:ゴリラクリニック
脱毛初心者

どれくらいの日焼けがNGなのかはわかった!でも、ちゃんと日焼け対策ができるか不安、、、

天沢涼介

安心してください。日焼け対策はあなたが思っているより難しくありません。

次の【ビジネスパーソン向け】カンタン&効果のある日焼け対策【3選】でわかりやすく解説します。

【ビジネスパーソン向け】カンタン&効果のある日焼け対策【3選】

脱毛期間中の日焼けは絶対NGですが、日焼け止め対策は誰でも手軽にできます。

具体的な有効対策は以下の3つです。

  • 日焼け止めを塗る(買い物・通勤ならSPF30でOK)
  • 日傘を使う(スーツで通勤のビジネスパーソン向け)
  • UVカットの服を着る(手足脱毛している人向け)

おすすめグッズと合わせて解説します。

日焼け止めを塗る(買い物・通勤ならSPF30でOK)

まず基本的な対策は日焼け止めです。日焼け止めの使い方ポイントは3つあります。

  • 夏だけではなく、通年日焼け止めを塗る
  • 買い物・通勤だけならSPF30の日焼け止めを選ぶ
  • 汗で日焼け止めが落ちたら塗りなおす
脱毛初心者

え?日差しが強くない日も日焼け止めを使った方がいいの?

確かに紫外線が強い時期は夏(6~8月)ですが、日焼け止めは年間を通じて塗った方が良いです。

環境省の紫外線環境保健マニュアルによると、以下のように示されています。

紫外線のうそ・ほんと

✕間違い:冬の間の紫外線は危険ではない。
○正しい:一般的に冬の紫外線は弱いが、雪による反射により2倍近いばく露量となります。特に、高い山では顕著です。春先の、気温がそれほど高くない紫外線の強い時は、特に注意が必要です。

✕間違い:太陽の光に暑さを感じない時には、日焼け(サンバーン、サンタン)を起こさない。
○正しい:日焼け(サンバーン)は私たちが感じることのできない紫外線によるものです。暑さを感じるのは赤外線によるもので、紫外線ではありません。

引用元:紫外線環境保健マニュアル

私たちが暑いと感じない日でも、紫外線は降り注いでいるのです。

脱毛初心者

なるほど!それなら冬でも日焼け止めは塗ろうかな!でもどんな日焼け止めを買えばいいんだろう。

買い物や通勤などの日常生活なら、日焼け止めはSPF30の日焼け止めがおすすめです。

SPFはカンタンに言うと「紫外線を防ぐ効果を示す数値」です。

日本化粧品検定テキストによるとSPFの目安は以下の表のとおりです。

※PAもSPFと同様、紫外線を防ぐ効果を示す数値です。

脱毛初心者

SPFのMAXは50+なのか!それなら念のためSPF50を買おうかな!

意味もなくSPF50+を買うのはおすすめできません。

理由はSPFが高ければ高いほど、一般的に洗顔で落としにくくなるからです。

洗顔で落としきれなかった日焼け止めは、毛穴詰まりの原因になります。

かといって強めの洗顔料を使えば、肌が乾燥するリスクがあります。

なので、シーンに合わせてSPFを選ぶべきです。

ちなみに私が愛用している日焼け止めは、オルビスの「サンスクリーン フリーエンス」

SPF30でPA+++で肌に負担をかけずに、しっかり日焼け止め対策ができます。

幼児連用テスト実施済なので、敏感肌の人だけでなくお子様とも共用できます。

天沢涼介

ちなみに、日焼け止めの正しい塗り方は【あなたはいくつ知っている?】日焼け止めのNG塗り方5選【男性向け】で解説しています。

塗り方に不安のある人は参考にしてください。

日傘を使う(スーツで通勤のビジネスパーソン向け)

帽子をかぶれば日焼け予防になりますが、平日スーツを着るビジネスパーソンだと、そうもいきません。

私のおすすめは男性用日傘です。

最近では日傘をさす男性も増えており、百貨店でも男性用日傘を見かけるようになりました。

脱毛初心者

男性が日傘かぁ、、、まだちょっと抵抗があるな、、、

実は男性用日傘に対するイメージは、ここ数年でポジティブに変化しています。

医療脱毛クリニックのメンズリゼの調査によると、「男性が日傘を使用することをあなたはどう思いますか?」という質問に対し、「肯定的」と回答した男性が2022年では79.7%、2023年では83.04%、2024年には92.2%という結果になりました。

天沢涼介

近年の夏は「不要不急の外出は控えて下さい」レベルなので、自分のカラダを守るために使っている人も増えているのかもしれませんね。

ちなみに私のおすすめは、日本の傘老舗メーカー「小宮商店」の晴雨兼用傘

丈夫な作りで見た目もシンプル、ワンタッチ開閉式なのにコンパクトということで、常に通勤バックに入れています。

値段も5,000円以下とお買い得です。

UVカットの服を着る(手足脱毛している人向け)

半袖を着て外に出るなら手足も日焼け止めを塗った方が良いです。

が、「手足にも日焼け止めを毎日塗ったら、日焼け止めがいくらあっても足りない」「塗り忘れたらどうしよう」という意見も少なくありません。

そこでおすすめなのが、UVカット機能がついて服です。着るだけで紫外線対策の効果が期待できます。

昔と違い、最近では普段着と変わらないデザインなのに、UVカット機能がオンされている服も増えてきました。

天沢涼介

ちなみに私の職場は夏場はジャケパンスタイルOKなので、無印良品の撒水ストレッチジャケットを愛用しています。

なお、ヒゲのみ脱毛の人は手足の日焼けは気にする必要はありません。

日焼けをした人でもできる脱毛の種類

メンズ脱毛に日焼けが絶対NG な3つの理由で説明したとおり、メラニン色素に反応するタイプのレーザー脱毛は日焼けNGです。

メラニン色素に反応しないタイプの脱毛方法は2つあります。

  • 蓄熱式脱毛
  • ニードル脱毛

それぞれ詳しく解説します。

蓄熱式脱毛

レーザー脱毛には、毛を生成しメラニン色素を含む「毛乳頭」にダメージ与える熱破式と、毛を作る毛乳頭に指示をする「バルジ領域」にダメージを与える蓄熱式の2種類があります。

この2種類のうち蓄熱式であれば、日焼けをしていても脱毛ができるというわけです。(日焼けの度合いが強過ぎると施術できない場合があります。)

この2種類には、他にこんな違いがあります。

スクロールできます
熱破式蓄熱式
効果の早さ早い遅い
レーザーの強さ強い弱い
痛み強い弱い
照射ターゲット毛乳頭バルジ領域
ダウンタイム5~10日ほど1~3日ほど
得意な毛質太く濃い毛に効果的様々な毛質に対応可能

ニードル脱毛

ニードル脱毛は文字通り、毛穴に針を刺すタイプの脱毛方法です。

毛穴に針を刺し、毛根の組織に電気を流すことで脱毛を促します。

メラニン色素に反応しているわけではないので、白髪にも対応しています。

天沢涼介

一般的にニードル脱毛の方が熱破壊式より、さらに痛みが強く効果が早く出やすいです。

ニードル脱毛のその他の特徴ははこんな感じです。

  • 黒い毛だけでなく、白髪や産毛にも効果がある。
  • 1回の通院で効果を実感できる。
  • 他の脱毛と比べて痛みを強く感じやすい。(針を刺すとき「チク」通電するときに「バチッ」とした痛み)
  • 他の脱毛と比べて価格が高い。(価格相場は毛10本あたり10,000円ほど)

ニードル脱毛は、眉間の産毛やレーザー脱毛で処理しきれなかった一部など、ピンポイント部位には有効です。

が、ヒゲや全身など広い範囲をターゲットにすると、価格がめちゃくちゃ高くなるのでおすすめできません。

日焼け以外に脱毛期間中に注意すること

日焼け以外に気をつけることがあります。ポイントは、肌に余計なダメージを与えないこと。具体的には2つです。

  • 毛抜き、除毛クリーム、ブラジリアンワックスは使わない
  • 不摂生な生活習慣を見直す

それぞれ解説します。

毛抜き、除毛クリーム、ブラジリアンワックスは使わない

脱毛期間中は、毛抜き、除毛クリーム、ブラジリアンワックスなど、無理やり毛を処理するのは控えましょう。

理由は2つあります。

  • レーザーのターゲットになる毛(メラニン色素)がなくなる
    ⇒脱毛の効果が出にくい
  • ニキビや色素沈着の原因になる
    ⇒肌が元にもどるまで照射できない

特にレーザー脱毛直後は、一時的に毛が硬く濃くなるため、めちゃくちゃ毛抜きを使い気持ちになります!(私の体験談)

そこはグッと気持ちを堪えて、毛が自然とポロポロ抜けるのを待ちましょう。

不摂生な生活習慣を見直す

日焼けだけでなく、ニキビができてしまうと施術できないケースもあります。

ニキビを防ぐには内側からのケアが欠かせません。

効率的に脱毛するためにも日頃の生活習慣を見直しましょう!

参考までに、協会けんぽの「生活習慣改善10ヵ条」を載せておきます。

生活習慣改善10ヵ条

その1【運動】 適度な運動を毎日続けよう

その2【たばこ】 今すぐ、禁煙を!

その3【食事(塩分)】 塩分は控えめに

その4【食事(脂質)】 油っぽい食事は避ける

その5【食事(肉類よりも魚のすすめ) 主菜は“肉より魚”を心がける

その6【食事(野菜)】野菜をたっぷりとる

その7【飲酒】お酒はほどほどに

その8【歯の健康】毎食後歯を磨こう

その9【ストレス】自分に合った方法でストレス解消

その10【睡眠】規則正しい睡眠で十分な休養を

よくある質問

脱毛期間中はキャンプやゴルフは行かない方がいい?

行かない方がいいです。日焼け止めや日傘などの対策をしても100%紫外線を防げるわけではありません。長時間にわたって紫外線を浴びるのは避けましょう。

ヒゲ脱毛中だけど、手足も日焼け対策をしなきゃダメ?

ヒゲ脱毛だけであれば、手足の日焼け対策はやらなくてOKです。

日焼けしちゃった場合、何日後に脱毛できるの?

日焼けの程度によって違います。具体的な日水は通っているクリニックのスタッフに確認しましょう。なお、一般的な日数は「2週間〜1ヶ月」と言われています。

【朗報】日焼け対策は難しくない

脱毛期間中に日焼けすることは、肌へのダメージだけでなくムダな出費の原因になります。

でも安心して下さい。

日焼け対策はあなたが思っているほど難しくありません。

あなたの日常生活にちょっとケアをプラスするだけで誰でもカンタンできます。

日焼け対策&ツルスベ肌を手に入れ、ステキなパートナーを見つけてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次